個性が光る「皮革」
皮から革へ
使い込むほどにしっくりとなじみ、独特の「味わい」が出てくることで、より一層の愛着が深まる皮革(レザー)製品。
皮革は人間の皮膚と同じように、部位によってキメの細かさや分厚さに違いがあり、モノによっては何匹かの類似した部分をつなぎあわせて作るため、同じデザインで同じ色のアイテムでも、1点ずつ個性が異なるのが繊維製品では得られない皮革製品の魅力です。
皮革の「皮」および「革」はいずれも「かわ」と呼びますが、「皮」と「革」では意味が異なるのをご存知でしょうか。
「皮」とは、動物から剥いだ生皮とそれを乾燥したり塩漬けしたりして保存・保管・輸送に耐えられるようにした原皮をいい、「革」とは、動物より剥いだ皮を脱毛し生皮や原皮の腐敗を防ぎ、柔軟性や耐久性を与えるための「なめし」をおこなって得られる製品をいいますので、私達が通常身にまとうものは「革」の方となります。
氷河期から着用され続けてきた
最古の衣類
革の歴史は非常に古く、氷河期に存在した人類の祖先が狩猟生活をしていた頃から、食料として食べる肉の残った皮を乾かして身にまとったのがはじまりとされています。当初は、「皮」が腐ったり、固くなったりしないようにするために、煙にいぶす・動物の脂を塗るなどの手法がおこなわれていましたが、時代の経過とともに、植物のタンニンを使った「なめし」や、薬品による「なめし」加工がおこなわれるようになりました。
主な皮革製品の素材
牛
最も用途が多い皮。丈夫で美しいが、産地・性別・年齢によって品質に大きな差が出る。
カーフ … 生後約6ヶ月以内の子牛の皮。牛皮の中で最も高級。薄くてキメが細かく柔らかい。
キップ … 生後6ヶ月から2年くらいまでの皮。
カウ … 2歳以上のメスの成牛皮。
ステア … 2歳以上の去勢したオスの皮。皮の厚みが平均しており生産量は多い。
ブル … 3歳以上のオスの成牛皮。厚手だが粗さが目立つ。
羊
軽く、柔らかく、手触りが良い。
シープ … 柔らかくて伸縮性があるが、強さが弱い。
ラム … 子羊の皮で、とても柔らかい。
豚
「ピッグスキン」と呼ばれる。毛穴が大きく裏側まで通っており、革の表面に毛穴が3つずつ並んでいるのが特徴。牛に次いで用途が広く、牛皮よりも弱く安価。
山羊
毛穴の形に特徴があり、表面に凹凸がある。
ゴート … 羊革より薄くて柔軟性に富み丈夫で型崩れもしにくい。
キッド … 子山羊の皮で薄くて柔らかいが、強度は落ちる。
馬
牛革に比べて繊維構造が粗く、薄くて摩擦抵抗はやや劣る。原皮が大きくなめらかで靴や鞄、裏革などに使われる。
ポニー … 子馬の皮。
コードバン … 馬の尻の部分の皮。
鹿
油でなめしたものを「セーム革」といい、柔らかくて手触りがよく、吸湿性に富み、革の中では最も軽く高級品。耐水性がある。
ダチョウ
「オーストリッチ」と呼ばれる。毛穴が特徴。
カンガルー
丈夫で軽くしなやか。カーフより上等。
トナカイ
「カリブ・スキン」と呼ばれる。軽いのが特徴で希少品。
ヘビ
錦ヘビ「パイソン」が主流。全身にダイヤ型の連続的な斑紋模様があるものを「ダイヤモンド・パイソン」と呼び、不規則な模様のものを「モラレス・パイソン」という。
ワニ
「クロコダイル」が最高品。鱗片の数が多く、美しい入れるのものが珍重される。
トカゲ
「リザード」と呼ばれる。丈夫で重厚さがある。
革の種類
スムース(smooth):
革の表面の模様を生かしたもので、銀面(皮革の表面、毛穴のある側)を表に使用したもので、銀付き革と呼ばれる。
スエード(suede):
革の裏面をサンドペーパーで起毛させたソフトな革で、裏革ともいう。
バックスキン(back skin):
スエードと同じ意味で用いられているが、それは間違いで、本来は鹿の革の銀面をサンドペーパーで起毛させたものをいう。
ベロア(velour):
スエードよりも起毛の毛羽を長く仕上げた革。
ヌバック(nuback):
牛皮の銀面をサンドペーパーで擦って、ごく短い毛羽を立たせたビロード状の革。
ヌメ革:
タンニンなめしを施しただけの、染色・塗装がされていない革をいう。
パテントレザー(patent leather):
エナメル革と呼ばれる。クロムなめし後の表面にウレタン樹脂を厚くコーティングして光沢を出したもの。
シュリンクレザー(shrink leather):
なめし工程で薬品処理をして表面を縮ませて銀面に変化をもたせた革。
エンボス革(embossing leather):
革の表面に型押しをして、さまざまな模様をつけた革。型押し革ともいう。
エルク(elk):
クロムなめしをした成牛革を他方向からもんで柔らかくし、シボをつけたもの。
革の性質
・水分や熱に弱い
…縮んで硬くなってしまう。
・色落ちしやすい
…高温で染色できず、堅牢度が低い。
・湿気に弱くカビやすい
…皮革そのものもカビやすく、皮革についたシミや汚れがカビになることもある。
・切り口がほつれにくい
…たんぱく質繊維(コラーゲン等)の層状構造で繊維束が絡まっているため、切り口がほつれない。
・皮の部位によりバラつきがある
皮革製品を永く楽しむために
「ケアメンテ®」をおすすめします!
皮革製品は、上記の性質のほか、シミや汚れが革の細胞深くにまで染み込むため、一度ついてしまったシミや汚れを落とすことが困難という、取扱いが非常に難しいアイテムです。しかし、上手に着用すれば、世代を超えて長く着用できることも大きな魅力です。
日ごろのお手入れには、不要になったシルク布で優しく拭くなどの方法がありますが、洗浄だけでなく、剥がれた銀面の修復などを含めたメンテナンスはハッピーにお任せください。全体のくすみが改善し、皮革本来の色調や風合いが蘇ります。
剥がれた銀面の修復
「レザーGRAIN再現加工」